子供とお出かけ 岡山の公園&遊び場
娘ふたりと岡山近辺の公園や遊び場を制覇するのが夢…。時々、趣味のへたっぴ写真が混ざってます。
新庄村 がいせん桜
- Posted at 2011.04.18
- lお出かけ(県北)
新聞やメディアに取り上げられるのを見ながら、一度は行ってみたかった
新庄村がいせん桜。
“がいせん桜祭り”に照準を合わせスケジュールを組んでいましたが、震災の影響で祭りは中止。
でも、随分前から予定していたことなので、祭りはなくとも新庄村へ向かいます。
出発はAM7時。 中国道落合ICで降りて、勝山の町並みなぞにふらふら寄り道しながら
9時半ごろ、新庄村へ到着。 道の駅「メルヘンの里新庄」に車を止めます。
祭りがあったら、とてもじゃないけどこんないい場所には駐車できないだろうなぁ…。
新庄村へ足を踏み入れるのは、生まれてはじめて。
澄み切った清流の川の上をわたって、いよいよがいせん桜が待つ街道へ。
祭りがないので、人の出はそれほど多くありません。
まあ、祭りの有無より原因はコレ。
つぼみっ!!!
新庄村のひめっ子ブログにて、開花していないのは知っていましたが、陽気に誘われて少しは開かないかなぁ
なんて淡い期待はもろくも…。
今年はやっぱり寒い。 例年はこの日程が満開だとか。
とはいえ、普通ににぎわっています。 うちと同じで、以前から予定していたのかな。
杖とザックを装備をした団体が通り過ぎて行きます。
こっから、毛無山へ登るのでしょうか。 なんて羨ましい!
桜が咲いていれば格別でしょうが、風情ある街道は、それはそれで楽しい。
おこわやヒメノモチを使ったおもちなど、地元のおいしい食べ物が並びます。
写真は、ヤマメの塩焼き。 1本400円。
たいへん美味しゅうございました。
人力車。 記念撮影用に乗せてもらいました。 子供1人100円(有料…)。
ところによっては、開花しかけてます。
後1週間したら、たわわに実った花がこれでもかと咲き誇っているのでしょう(涙)
桜に目を奪われがちですが、通りの両側にはきれいな水が流れる水路があります。
江戸時代に造られたという石積み。 水は透明度抜群。
水車も回ってます。
本陣跡。
ひめっ子登場! 新庄村が誇るゆるキャラ。 ブログを拝見していたので、親近感がわきます。
娘も大喜び。
バザーもやっていました。 100円で大量のおもちゃをゲットでき、ご満悦のようす。
明治39年、日露戦争での戦勝を記念して植えられたという桜。
樹齢100歳超。
そりゃあ、治療も必要です。
裏通りも趣深い。 歴史を感じさせます。
桜並木の通りをちょっと外れたところ。 こちらもいい雰囲気。
可愛いとんがり屋根。 新庄の村役場です。 写真には写ってませんが、牛がいました。 のどか~。
ちょいと温かくなってきたので、上着は脱ぎましょう。
河川に沿ったしだれ桜。
こちらも残念ながら、つぼみ…。
新庄村の公式ページには、「日本で最も美しい村」とうたってますが、
確かに牧歌的できれいな村でした。 空気もおいしく水もきれい。
今度は桜が満開の時に訪れたいですね。
【おまけ】
新庄村より県道58号で蒜山ICへ向かう途中。
大山と蒜山をパノラマで楽しめる場所があります。
ほとんどの車が停車して、しばし眺めていました。
ここは、心奪われますよ。
- 関連記事
Trackback
Leave a comment
Comments
-
何度も行ってるのに、がいせん桜を見に行ったことが
ないなぁと気づきました(笑)
メルヘンの里にある、てけてくさんのスパイスクッキーが
大好物です。
- Posted at 2011.04.19 (12:21) by kumi (URL) | [編集]
-
Re: タイトルなし
kumiさん、コメントありがとうございます。
新庄村、何度も行ってるんですかぁ。いいなぁ。
村そのものもキレイでしたが、道中の景色もとっても新鮮でした。
そんなクッキーがあったとは!
しっかり予習をしていくべきでした。
満開の桜を見るのは、どっちが早いでしょうか(笑)。 - Posted at 2011.04.19 (23:21) by かっつん (URL) | [編集]