子供とお出かけ 岡山の公園&遊び場 - 奈義町現代美術館
fc2ブログ

奈義町現代美術館

2011年7月17日

以前からずっと興味があった奈義町現代美術館を訪ねました。

IMG_0133_20110718230339.jpg  
世界的な建築家磯崎新によって設計され、

荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子という4人の芸術家による巨大作品と建物とが一体化した美術館。

と公式HPの文言を拝借してみましたが、現代アートは門外漢。

でも、この外観とキレイな空気に触れると、心が踊ってきます。


IMG_0131_20110718230340.jpg 


ナギモカのロゴが出迎えてくれるエントランス。 MOCA(モカ)はMuseum Of Contemporary Artの頭文字をとったもの。


IMG_0176_20110718230537.jpg 


扉をくぐると、外壁の黒タイルがそのまま建物の中まで延びています。

今度は日本語での案内。 フォントのチョイスが当然ですが、オシャレです。


IMG_0171_20110718230537.jpg 


入口をくぐってすぐに出会う空間。 受付前のモラトリアムなホールです。


IMG_0134_20110718230339.jpg 


さて、館内を巡りましょう。

「大地」の部屋≪うつろひ-a moment of movement≫

さんさんと降り注ぐ陽光。しなやかなステンレスのワイヤー。たたえられた水。

太陽の傾きに合わせ、表情は刻一刻とうつろいます。


IMG_0138_20110718230339.jpg 


壁一面に配された木のベンチに腰をかけ、空間をゆっくりと鑑賞。

コンクリートの天井部に、水のゆらめきが反射しています。


IMG_0139_20110718230339.jpg 




さきほどの場所から、ガラス一枚を隔てたスペース。

ステンレスワイヤーと敷き詰められた石の無機質な空間に、自然光がグラデーションになって差し込みます。

明から暗へ。 うつろいの瞬間でしょうか。


IMG_0147_20110718230338.jpg 



お次は、

「月」の部屋≪HISASHI-補遺するもの≫。

三日月のカタチをした、心安らぐ空間。

壁に取り付けられた「ひさし」は、外界を遮り静謐の時をもたらす役目を果たしているのでしょうか。


IMG_0149_20110718230419.jpg 


部屋の両端にある窓。絶妙に計算された光の採り込みによって、柔らかな空気を演出しています。


IMG_0158_20110718230418.jpg 



「太陽」の部屋前室。

壁の上下からまどろむ間接照明と幾何学的な文様。 傾いた黒い円筒は実は人一人やっと通れる階段。

アンバランスな組み合わせから生まれる奇妙な調和は、不思議な安心感すらもたらしてくれます。


IMG_0153_20110718230418.jpg 


「太陽」の部屋 ≪遍在の場・奈義の龍安寺・建築的身体≫。

京都・龍安寺の有名な枯山水の方丈石庭が両端を囲む、円形の空間。

天井と床には、鉄棒やシーソーが置かれ、校庭さながら。

新旧の庭という概念が360度取り囲み、時空のゆがみすら感じられてきます。

偏在の場とは、その心の偏りを表しているのだろうか。


IMG_0155_20110718230418.jpg
 


龍安寺を訪れた時、この石庭は「宇宙との対話」をする場所だと書いてあった記憶があります。

「太陽」はその象徴として、名づけられたのでしょうか。


IMG_0154_20110718230418.jpg 


美術館は、以上でおしまい。

現代美術というのもがなんたるかは、今ひとつ分からずじまい。

でも、空間を訪れているだけで、洗練された気分になるのは事実。 それでいいのかも。

いつもは公園ばっかりなので、こんな場所もたまにはいいですね。


さて、この日ギャラリーでは、「原遊展」というイベントが開催されていましたが、

その方の書かれた作品で「時間差レター」という面白い試みが開催されていました。

3枚のハガキは、「那岐山の雪がとけたら」「奈義MOCAの誕生日に」「原さんが四葉のクローバ見つけたら」

それぞれ宛先へ届くという仕組み。


IMG_0167_20110718230457.jpg 


1枚50円だったので、妻と子供達で購入して、お手紙を書きました。

選んだのは、「那岐山の雪がとけたら」と「奈義MOCAの誕生日」。

どちらも、2012年の4月の話。 そこまで、このことを覚えているかな?


IMG_0169_20110718230457.jpg 


こちらのポストへ投函します。


IMG_0166_20110718230457.jpg 


美術館と同じ建物の中に、奈義町立図書館があります。

入場無料。 現代美術館と足並みをそろえた、個性的な空間です。


IMG_0162.jpg 


約70,000冊を誇る蔵書。 子供向けの本もたくさんありました。 絵本を読み漁る娘達。


IMG_0163_20110718230458.jpg 


天井中央の天窓。 自宅の天井も、こんな風にしてみたいものです。


IMG_0164_20110718230458.jpg 


「太陽」の部屋の外観。 バックに雄大な那岐山がそびえます。


IMG_0172_20110718230537.jpg


芝生は本当にきれいに手入れされています。


IMG_0183_20110718230536.jpg 


たまには、記念撮影を。 最近、この手の写真には滅多に応じてくれません。


IMG_0184_20110718230536.jpg 


美術館前の道。 きれいな直線が山へ向かって伸びていきます。

文化の中心を担うロード。 周辺の景観が美しいのはもちろんですが、電線がないことが何より引き立てています。

電線が地中に埋め込まれるだけで、日本の景色はどれほど変わるでしょうか。

牧歌的な田園風景も、あれがあるだけで台無しなことも少なくない。 

あっ、文句オヤジになってますね。 慎みます。


IMG_0179_20110718230537.jpg


3連休の中日でも、来館者はボチボチでしたが、モード系の若者や、ハイソな中年夫婦などが多かった気がします。

まあ、小さい子供を連れてくるところではあまりないかもしれませんね(汗)。



大きな地図で見る


岡山県勝田郡奈義町豊沢441  
  
観覧料金:小学・中学生300円、高校生500円、一般700円
なぎビカリアミュージアムとの共通券は小学・中学生300円、高校生600円、一般800円

関連記事
スポンサーサイト



Leave a comment

Private :

Comments

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
05 07
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
人気ブログランキングへ
リンク
岡山人ブログ|岡山のステキなブログが満載
最近の記事
月別アーカイブ
プロフィール

かっつん

Author:かっつん
娘を連れて行くふりをして、実は自分が遊んでもらっています。野鳥観察と山登りが趣味になりつつあるオヤジ道まっしぐらな中年です。

FC2カウンター
ブログ内検索
タグ

公園 倉敷市 室内  水遊び  水島 倉敷 玉島 児童館 岡山市南区 総社 笠岡 岡山市北区   大型遊具 岡山市東区 玉野 真備  児島 早島 美作市 紅葉 遊び場 美咲町 パン 高梁市 奈義 吉備中央町 ラーメン ランチ 親水 牧場 岡山 スイーツ 灘崎 寄島 史跡 神戸 中庄 こってり 倉敷美観地区 浅口市 デイキャンプ 西大寺 表町 パスタ 岡山市中区 鏡野町 種松山 蒜山 山陽町 一覧 赤磐市 福山市 ジェラート 吉備高原都市 キャンプ EF100mm/F2.8マクロ イタリアン 鶏ガラ 新庄村 コンサート 高原  結婚式 遊園地  福田 交通公園 農園 和気  瀬戸大橋 香川 中華 里庄 井原 図書館 高梁 公共施設 清音 赤磐 瀬戸内市 川上町 子供 東町 ローラースライダー 歴史公園 らーめん 安藤忠雄 兵庫県 御津 姫路市 ショッピング 大阪 豚まん 夜景 三井アウトレットパーク倉敷 キッザニア とんこつ EOS7D イオンモール倉敷 工場萌え バラ園 撫川 バラ 宿 科学 六甲アイランド 甲子園 久石譲 旅行 大元 鶏がら 奥津 蒜山やきそば 南京町 リエゾン 閉鎖 物産館 ポートレート 駄菓子 ハンバーグ ばら 幼稚園 発掘体験 化石 体験学習 ひまわり 山の駅 ロケ地 イチョウ 博物館 アート 美術館 備中国分寺  妹尾 恐竜 アウトレット 三田 STB 七夕 おかやま工房 夏まつり 夕飯 大丸 球場 津山 くらモニ合唱団 児童合唱団 くらしき朝市 岡山空港 船穂 勉強 農業 家族 ひなまつり 日生 岡山北区 石拾い 河原 新倉敷 棚田 勝山 誕生日 矢掛 緑地 浅口 長船 有料 古城池  神社 花見 街道 がいせん桜 真庭 動くゆりかご 亀島 演奏会 ドーナツ 備前 瀬戸町 ねこ 写真展 美星 ソフトクリーム 動物 県北 勝央町 早島町観光センター 足立美術館 玉野市 にんにく オシドリ 根雨 ビーチコーミング 鷲羽山ビジターセンター 鴨方 インスパイア 二郎 吉岡 日野町 鳥取県 噴水 矢掛町 水道記念館 二郎系 バーベキュー 庭園 安来市 島根県 枯山水 はしまや ピアノ発表会 湯郷温泉 鉄道模型 湯郷 玉島市民交流センター 丘の上 津山市 ゴーカート BBQ ロングスライダー 味涛眞 和食 当新田 備後護国神社 鞆の浦 ピヨピヨひろば 種松山西園地 玉島みなと公園 お出かけ 大型複合遊具 臨海公園 イルミネーション かめっち 幻想庭園 黒川紀章 民話  岡山後楽園 さぬき市 とらや 森林浴 自然 イルカ 日本一の鐘 自然公園 カメラ 声楽 学食 体験 磯遊び 阪神タイガース 東粟倉 コテージ 田んぼ 夏休み アリオ倉敷 弥高山 ららぽーと甲子園 甲子園球場 西宮 邑久 牛窓 たまごかけごはん 岡山県一 オリーブ キッザニア甲子園 カレー 緑道 コスモス 道の駅 倉敷みらい公園 EOD7D TAMRON28-75mm/F2.8 インド料理 美しい森 運動会 乗馬 

RSSフィード
QRコード
QR