子供とお出かけ 岡山の公園&遊び場
娘ふたりと岡山近辺の公園や遊び場を制覇するのが夢…。時々、趣味のへたっぴ写真が混ざってます。
倉敷市立自然史博物館
- Posted at 2011.07.27
- l公園&遊び場(倉敷市 市街地周辺)
暑い暑い夏の午後。
こんな日は室内で過ごしたいもの。 楽しくてタメになる場所をと
倉敷市立自然史博物館へ4歳の次女とやってきました。
大人150円、高校生以下は無料と、入館はとってもリーズナブル。
倉敷の生い立ちや動植物の歴史、現在のようすが、趣向を凝らした内容で分かりやすく展示されています。
入館後すぐに出迎えてくれるナウマンゾウの母子。
近づくとセンサーが感知して、動き出します。 結構リアルな動きと鳴き声に、次女は驚いて逃げ出しました…。
2階に上がると、ティラノザウルスの頭部化石レプリカがいきなり現れます。
2階の第一展示室。 化石や岩石を通して岡山県のなりたちを勉強します。
さまざなま岩石や鉱物の展示。
ナウマンゾウの骨格標本。 結構迫力あります。
2階第二展示室。 岡山県の自然と生き物。 リアルな剥製は見ているだけで楽しめます。
たぬき。 生ではなかなかお目にかかれません。
岡山名物? ヌートリア!
この生き物を初めて見たのは小学5年生、近所のどぶ川の近く。
こんなに大きなネズミ?に出会った衝撃はすさまじく、全速力で走って逃げました。
猪やら熊やら。 大型生物達。
開けると何が出てくるかな? ふくろうとか入ってます。
2階第三展示室。昆虫の世界。 いろんな標本があります。
こちらは筒状のガラスケースに入った珍しい昆虫。 回せます。
180度すべて蝶!
これは、苦手な人が多いかも…。
私が好きなのはコチラ。
セミやバッタ類の鳴き声を聞けます。
セミの泣き声はすべて聞き覚えはあっても、クマゼミとアブラゼミの鳴き方の違いを改めて聞くと勉強になります。
3階展示室。 植物の世界。 展示室の中央には「くらしの中の植物」という昭和の家を再現したようなコーナーがあります。
昔懐かしいおもちゃもあって、自由に遊べます。
次女はパズルで遊んでいます。
こちらは植物の展示。 歳をとればとるほど、草木への興味が深くなってきました。 そんなもんでしょうか。
展示はだいたい以上。 入口に戻ると、ミニ水族館があり、身近な水辺の生き物を見ることができます。
お隣は、倉敷市立図書館。 倉敷では一番蔵書が多く、こちらでもゆったり楽しめます。
雨ふりの日や暑い日に、おすすめの場所です。
大きな地図で見る
倉敷市中央2-6-1
■ 入館料…大人150円、大学生50円、高校生以下無料
■ 駐車場…有料(30分100円、隣の図書館利用で1時間無料)
■ トイレ…有(清潔度○)
- 関連記事
-
- 倉敷市立自然史博物館 (2011/07/27)
- 向山公園 (2011/04/14)
- 酒津公園 桜編 (2011/04/10)
- 足高公園 (2011/03/23)
- 倉敷児童館 (2011/03/19)
- 吉岡川北公園 (2011/03/17)
- 倉敷運動公園 (2011/03/07)