子供とお出かけ 岡山の公園&遊び場
娘ふたりと岡山近辺の公園や遊び場を制覇するのが夢…。時々、趣味のへたっぴ写真が混ざってます。
倉敷美観地区と東町
- Posted at 2011.10.01
- lお出かけ(倉敷&周辺)
娘達は倉敷市民会館で合唱団の練習。
2時間ほど時間があったので、妻と倉敷美観地区をぶらぶらと。
地元ですが、地元だけに、30代になるまであまり足を踏み入れなかった場所。
歳を重ねるごとに、この美観地区を歩く愉しみを感じています。
倉敷考古館。
この壁を意識することはありませんでしたが、改めてみると美しい模様をしています。
おみやげ屋さんの前。 招き竜?
何度訪れても、再発見があります。
いろんなお店がありますね。
ただし、お値段は観光客向けですが…。
窓や格子もいろんなデザインがあって飽きません。
この写真を見ると、季節はまだ夏…。
あさがおも、そろそろ終わりです。
そういえば、本町界隈から電線が消えつつありました。地中に埋めたのでしょうが、素敵なことです。
あの黒い線達がこの美しい景観をどれほど阻害していたことか…。
さて、今度は東町へ。
美観地区や本町とはまた違う落ち着きがあって、風情のある場所です。
イタリアン「はしまや」に妻は何度か行っていますが、私は未開。 早く行きたいなぁ。
呉服屋の看板。
のれん。
裏の小道。
光の射し方で表情が変わります。
いつまでも残したい風景。
町並みに溶け込んだショップ。
おしゃれです。
東町のお宿。 どんな方が泊まるのでしょう。
格子に丸窓。 カッコイイですよね。
予算があれば、我がマイホームにも取り入れたいものですが…。
ギャラリーの窓。
この界隈のお店は、すべて町の風景と溶け込むようにデザインを工夫しています。
今度は「はしまや」へ食べにこようと思います。
- 関連記事
Trackback
Leave a comment
Comments
-
コメントありがとうございます
真っ直ぐな性格なので、お見苦しいかとも考えまして控えめに書いたつもりです(あれでもかよ)
これからも仲良くしていただければ幸いです。
美観地区は先週行こうかなぁと思っていたので驚きました。
歳をとったせいか、こういう風景や建物がとても好きになりました。
もちろん近代的、幾何学的なアプローチも好きですが、自分の中では和のテイストは常にあります。
造園科を出ているので、その辺も少なからず影響しているのかも知れません。
今じゃ造園のぞの字もありませんが(笑) - Posted at 2011.10.01 (19:49) by shin (URL) | [編集]
-
こちらこそありがとうございます。
SHINさん、またまたありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
私は文学部で、それこそ建築のケの字も興味はなかったんですが
同じく歳のせいでしょうか、こういう風景や建物にとても目がひかれるようになりました。
SHINさんのブログも遊びに行かせてもらいます。
リンクもいただきますね。
- Posted at 2011.10.01 (22:26) by かっつん (URL) | [編集]
-
ありがとうございます
リンクまでしてもらっちゃって、ありがとうございます♪
こちらもリンクさせていただきましたので、どうぞよろしくお願いします☆ミ - Posted at 2011.10.02 (01:38) by shin (URL) | [編集]