子供とお出かけ 岡山の公園&遊び場
娘ふたりと岡山近辺の公園や遊び場を制覇するのが夢…。時々、趣味のへたっぴ写真が混ざってます。
年始は鞆の浦へ
- Posted at 2012.01.04
- lお出かけ(県外)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
妻の実家は福山。ということで、年始はだいたい備後地区のどこかへお出かけ。
今年は鞆の浦へやってきました。
まずは弁天島の前でパチリ。 妻が抱いているネコは、のらネコ…。
ドライブではしょっちゅう訪れる場所ですが、車を停めて歩くのは初めて。
こちらは対潮楼・福禅寺の前。
格子の間から弁天島が絵のように見える、有名な場所。
が、拝観料が200円必要だったので、この日はパス。
200円くらい払えよな感じですが、天気がねぇ…。青空なら文句なく入ったんですが。
塀の外から。 確かに景色が良さそうです。
海に出ましょう。
潮待ちの港として栄えた場所。
5月には観光用の鯛網漁船も出ますね。
住居と隣接した海。風情がありますね。
石畳の古い通り。情緒あふれています。
電線がなければ、なお素晴らしいのだけど。
正月ですが、観光客はチラホラ。
柵も特徴的です。
いろは丸展示館前。 鞆の浦のシンボルとも言うべき常夜燈が見えました。
おしゃれなカフェもあります。
常夜燈の前で記念撮影。 空が青けりゃ最高でしたが…。
どこを撮っても絵になります。
再び歴史ある通りへ。
田渕屋。 ここのハヤシライス、以前テレビで見た気がします。
ポニョもいます。 そういえば、ここはポニョのゆかりの地でした。
坂の上には歴史民族資料館があります。 この日は正月で休館ですが、景色が良さそうなのでのぼりましょう。
階段途中から。 海が見えます。
坂の上には展望台もありました。 鞆の浦の町並みを一望できます。
左上に見えるお寺が、対潮楼。
来た道とは違う坂からおりましょう。
正面に見える白い建物はホテル鴎風亭。 こちらは温泉やら食事やらでよくお世話になっています。
初めて歩いた鞆の浦でしたが、歴史と風情にあふれる予想以上に素敵な場所でした。
気候がいい日に再度訪れようと思います。
さて、よく考えたら初詣がまだでした。
今年は備後護国神社へ。
長い階段をのぼって。
お参り。
この地区ではうしとら神社がメッカですので、護国神社は今一人気がありません。
おみくじ。 長女は大吉、次女は末吉、妻も末吉でした。 私は…おみくじはしない主義。
2012年も素敵な1年でありますように。
- 関連記事
-
- 年始は鞆の浦へ (2012/01/04)
- オシドリを求めて鳥取県日野町へ (2011/12/10)
- 足立美術館 (2011/12/09)