子供とお出かけ 岡山の公園&遊び場
娘ふたりと岡山近辺の公園や遊び場を制覇するのが夢…。時々、趣味のへたっぴ写真が混ざってます。
種松山公園西園地
- Posted at 2012.03.31
- l公園&遊び場(倉敷市 水島・児島・玉島)
長渕剛にとって桜島がそうであるように、私にとっては物心ついた時から目の前に存在する里山。
身近だと言いたいだけです…。
そんな山の上にある種松山公園西園地は、うちの子にとってお庭のような公園。
これまでに3度ほど書きましたが、断片的だったので、今回は「種松山公園西園地」決定版。
ちょいと大げさですね…。
ここは山の斜面を利用したすべり台やアスレチックがあります。
駐車場を降りて公園に向かうと、水島から瀬戸内海を一望する絶景とともに、
幼児用の汽車ポッポが迎えてくれます。
娘が2歳くらいの頃は、この中でよくママゴトをしておりました。
こちらも幼児用。 小さい子はまあまあ遊べます。
すべり台。爽快な景色を見ながらすべります。
わが娘2人と甥っ子姪っ子の4人が数珠つなぎで滑走。
すべり台はもう1本続きます。
斜面の中腹には、こんなネット遊具や
こんなネット遊具があります。
複合遊具。 管のすべり台がとっても楽しい。
毎度おなじみ、スプリング遊具。
砂遊びもできる遊具。幼児向けだとは思うが、それにしては上り口はハードなハシコのみ。
さあ、今度は「冒険の森」というアスレチックコースへ。
まずは、名物?の長いローラースライダー。 やや老朽化が進んでおり、メンテナンスを熱望します。
こちらはかなり角度のあるすべり台。 小学生以上しかすべってはいけません。
確かに、大人でも怖いもの。
ということで幼稚園児の次女は階段でおります。
ここからが木製コース。 丸太渡りから。
川渡り。
と、コースを楽しんでいると、再びロングローラースライダーが現れます。
春は桜の中を、初夏はあじさいを抜けてと、たいそう風光明媚なすべり台。
すべり降りた後、結構な坂をあがらないといけないのが難点。
再びコースへ。 丸太飛び。 落ちないようにが目的だが、丸太が細いのと歩幅が広いのとでかなりの難関。
ひもをつたって向こうまで。 娘は諦めてスルー。
丸太渡り…。 さっきもあったような…。 似たようなアスレチックが多いのがここの特徴…。
板から落ちないように、バランスをとって。
ここまで来て登場する看板。 遅い…。
ターザンロープ。
タイヤの階段をかけおります。 桜の季節はキレイですよ。
すべり台のようなもの。 背中伸ばしに使っても良いとか悪いとか。
ネットくぐり。
ロープを使って急な斜面をのぼります。
以上が遊具のほぼすべて。
種松山公園西園地は眺望の良さもポイント。
空気が澄み渡っている日は、娘が嫌がろうとも私のために連れていきます。
水島工業地帯。 瀬戸内海はもちろん、条件が良い日は四国山脈も見渡せます。
倉敷駅方面。
アリオ倉敷、三井アウトレットパーク倉敷は、駅ビルに隠れて見えません。
イオンモール倉敷。 アリオ倉敷の影響はあるのでしょうが、駐車場無料と映画館、トイザラスの存在は大きい。
奥が遥照山、手前がヘルスピア。 あたりまえですが、遥照山の上からも種松山はよく見えます。
寄島に青佐山、笠岡の御嶽山。かすんでますが福山の鞆あたりも見えています。
大きな煙突は中国電力。
水島方面。 イオンタウン水島は分かるでしょうか。 左の切れた山は亀島。隠れた桜の名所。
こちらが案内図。
梅、桜、あじさい、ツツジ、バラと四季折々の花木を楽しめます。
雉やカワセミとの遭遇確率も高いとこです。
桜の季節以外は、人もほどほど。
子供を目いっぱい遊ばせるにはいいところですよ。
他の「種松山公園西園地」の記事はコチラ → 桜編 雪編 スタンダード
大きな地図で見る
倉敷市福田町福田426-1
■ 入園無料 ■ 駐車場…無料 ■ トイレ…有(清潔度×)
岡山の公園&遊び場一覧ページへ
- 関連記事